« タケリタケ(食毒不明) | メイン | サンゴハリタケとブナハリタケ(食) »
2008年10月06日
外道?のマツタケ(2008)食
今日の本命キノコは「ホンシメジ」です。
ホンシメジ採りではキンタケは一つの発見の目安になります。
傘が黄色のため遠くからでも発見できるのがキンタケです。
それが生えていればホンシメジの発生は大ですが残念ながらキンタケは少しあるもののホンシメジは一本も出ていないのです。
ところが、
尾根付近の西斜面の風通しがよい、3m下った所にマツタケが2本生えています。
よく、マツタケ採りのプロに見つからなかったものです。
本命のホンシメジは採れなかったもののマツタケ(アカマツタケ)が採れたのは嬉しいのですが、今日のこのマツタケは「きのこの王様」であっても外道のキノコになってしまいました。
※本命のホンシメジは
雨が降れば最盛期は1週間後あたりか?と思われる。
●ホンシメジ、マツタケが採れる松林の風景
●赤松林に発生しているアカマツタケ
このほかの岩手では八幡平付近で採れるコメツガで採れるツガマツタケがあります。
関連記事1;マツタケが簡単に見つけれない理由!
http://blog.kirinkan.biz/2007/10/post_421.html
関連記事2:ツガマツタケの世界!
http://blog.kirinkan.biz/2008/01/post_465.html
投稿者 kirinkan : 2008年10月06日 00:11
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.kirinkan.biz/mt-tb.cgi/1185