« ・ヤマウドの回想写真 | メイン | ブログで知り合えた仲間のご紹介! »
2006年02月19日
・ワラビ採り回想写真
ワラビは見晴らしが利いて、日当たりが良い場所多く生えます。
山で迷うことはないので誰にでも採りやすいポピュラーな山菜といえます。
写真のワラビ採りは道路から100mは入った場所で一般的な太さ長さの「青ワラビ」です。
紫ワラビとか極太ワラビの採取は少し深山に入る必要があります。
「ワラビ」は高原とか牧場、伐採された跡地によく生えますが
採りやすい反面日当たりがよすぎるため「ワラビ」自体が水分の補給が不安定、日の当たり過ぎによって、細く、短く、硬くなるのが一般的です。
柔らかく、太く、大きいワラビを採るコツは
伐採された跡地に生える周囲の雑木が1m以上の場所がベストなのです。
特に笹藪のワラビなどは柔らかくておいしいですよ!
その理由は周囲の雑木の落ち葉が腐葉土となりほど良い陽射しもあって周囲の雑木が蓄えた水分、養分をいただきながら光を求めて上へ上へと成長するからです。
●柔らかく美味しい「紫ワラビ」はこれ!
投稿者 kirinkan : 2006年02月19日 16:50
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.kirinkan.biz/mt-tb.cgi/251
このリストは、次のエントリーを参照しています: ・ワラビ採り回想写真:
» 第4回きのこセミナーに参加 from SOS 〔slow・organic・survival〕 by yoyo
昆寛さんにご紹介いたただいたのでKKR ホテルズ&リゾーツさん主催の第4回きのこセミナーに参加してきました。
きのこ名人やきのこ好きの方々が約70人集まって賑... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年02月20日 19:16
» 第4回 きのこセミナーに参加してきましたin東京 from 女将、今日も走る!
無事、東京より帰って来ました。初上陸・・・楽しかったです。また上京物語はのちほど。『第4回 きのこセミナー in KKRホテルズ&リゾーツ 』 に参加してきまし... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年02月21日 00:34
コメント
TBありがとうございました。
また「きのこセミナー」参加してご苦労さまでした。
次回にはお会いできることを楽しみにしております。
投稿者 昆寛 : 2006年02月21日 02:43