« ・温湿度計の様々 | メイン | ・松の木に「ナメコ」が出た! »
2005年12月14日
・すんばれる朝の風景
マイナス10℃の高原のすんばれる(冷え込む)朝です。
雪の表面が数ミリのアイスバーンでその下が粉雪になっていて
歩くとベキッ・・・ズボッという感じで歩くことになります。
カメラを持つ指先は「キリキリ」と痛いそんな冷え込みです。
岩手では「すんばれるなぁす!」と言う言葉で冷え込む寒さ表現します。
●竹田真撮影
投稿者 kirinkan : 2005年12月14日 11:56
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.kirinkan.biz/mt-tb.cgi/1702
このリストは、次のエントリーを参照しています: ・すんばれる朝の風景:
» 夕方、氷点下9℃ from ペンションさんりんしゃブログ
ペンション村入り口から網張温泉スキー場(2005.12.13)
冷えますね。
あまりに寒いと、なかなかカメラを持ち出す気になれません。
本日... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年12月15日 16:31
コメント
すんばれるんですか・・・・?
冷たいんでしょうね~(><)
キリキリと痛いんですか?
そんな朝に深呼吸してみたいものです。
しもやけで何も出来なくなりそうです。
お気をつけ下さい。
投稿者 rei2 : 2005年12月15日 12:18
rei2さんへ
そうです。足が「しもやけ」になるくらいです。
「しもやけ」って言えば岩手でも防寒靴の性能がいいせいか「しもやけ」になることはないみたいです。
昔はゴム長靴だけでしたから足が汗をかいて冷たくなって「しもやけ」になるのですが・・・・私は今でもゴム長靴です。
だから「しもやけ」になってしまいます。
投稿者 昆寛 : 2005年12月16日 16:48